Shopify公式のサポートとは?
すぐに問題を解決したい場合の裏技も紹介!

記事をシェア

ShopifyでECサイトを構築、運用をしていると、自分の知識や技術ではどうしても解決できない問題にぶつかり、どこかに相談したいと思うことがあるでしょう。そんなときに役立つのが、Shopify公式が用意している各種サポートですが、種類が多く、なにを使えばいいか迷うことがあるはずです。

 

また、Shopifyはもともと海外で開発されたサービスなので、「英語でのサポートなんて自分には使えないよな・・・」と不安に思うこともあるでしょう。

 

今回は、Shopify公式が用意している日本語で受けられるサポートと、悩みに応じた正しい相談先について解説します。

 

紹介したShopifyのサポートで的確な解決策が受けられない場合の裏技についても解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

※オリジナルテーマ『MISEル』はコチラから

目次

Shopify公式が用意している7つのサポートを解説

まずは、Shopify公式が用意している日本語で受けられる各種サポートを解説します。

 

一部を除いて無料で使えるものなので、ECサイトに関する悩みや問題が出たら、まずはこれから紹介するものを頼ってみてください。

Shopify公式が用意している7つのサポート

  • Shopify公式のヘルプセンター
  • Shopifyユーザー同士で質問できるコミュニティ
  •  メールによる日本語サポート
  •  Shopify公式のtwitter
  •  無料テーマに関するデザインサポート(制限あり)
  •  優先的に質問に応えてくれるShopifyplus(有料)
  •  チャットサポートを受ける(翻訳が必要)

Shopify公式のヘルプセンター

まず紹介するのは、Shopify公式のヘルプセンター(https://help.Shopify.com/ja)です。こちらは、Shopifyの利用者が困ったときに、いつでも無料で利用できるサービスです。

 

ShopifyによるECサイトを構築する上でよく発生するトラブルや、頻繁に報告されているエラーについては、トップ画面で一覧表示されています。

 

また、検索欄が用意されているため、あなたがいま解決したい問題についてキーワードを入力すると、関連の解説ヘルプをすぐに探すことが可能です。

 

その他、操作について文章で解決しづらいトピックに関しては、日本語の解説ビデオも用意されています。

Shopifyユーザー同士で質問できるコミュニティ

Shopify公式が用意しているもう1つのサポートは、Shopifyユーザー同士で質問できるコミュニティ(https://community.Shopify.com/c/Shopify-community-japan-jp/ct-p/jp)です。

 

このコミュニティの特徴は、Shopify利用者同士が集まり、質問や情報交換を行っているため、最新の問題や自分と同様の悩みを抱えたユーザーと繋がりやすいことです。

 

Shopifyユーザーは自由に質問やトピックスを立てられるため、ヘルプセンターだけでは解決しきれないトラブルを、同じShopifyユーザーが解決してくれるかもしれません。

 

なお、あなたの質問に答えてくれる方は、あなたと同じ、いちShopifyユーザーなので、決して失礼のないように接し、悩みを解決してくれた場合はしっかりと感謝を伝えましょう。

メールによる日本語サポート

Shopify公式のサポートには、メールによる日本語サポートhttps://help.Shopify.com/ja/support/login)もあります。このサポートは、24時間365日、日本語での問い合わせができるため、困ったときにすぐにメールを送って相談できます。

 

ヘルプセンターやコミュニティでも解決できない専門的なトラブルは、Shopifyのサポートチームに直接問い合わせましょう。

 

ただし、あなたのようにサポートを受けたいShopifyユーザーはたくさんいるので、サポートチームからの返信はすぐには返ってこないことが多く、数日は待つ必要があります。

 

そのため、問題を早く解決したい方にとっては、「対応が遅い」と感じてしまうこともあるかもしれません。

Shopify公式のtwitter

短文で済むような質問については、Shopifyの公式Twitter(https://twitter.com/ShopifyJP)に質問を投げかけるのも有効です。

 

「公式Twitterが一般人の回答に答えてくれるの?」と不安に思うでしょうが、リプライやDM(ダイレクトメール)を送ることで回答をもらえる場合があります。

 

質問の内容によっては、問題解決に繋がるヘルプページのリンクや、コミュニティのトピックスを親切に教えてくれるので、Shopify利用者であることを前置いてから、気軽に質問をしてみましょう。

無料テーマに関するデザインサポート(制限あり)

Shopifyの無料テーマを使用している場合は、Shopifyの公式からデザインについてサポート(https://help.Shopify.com/ja/manual/online-store/themes/theme-support)を受けられるサービスが利用可能です。

 

基本的に、最も安価なベーシックプラン以上であれば、15分単位でサポートを受けられますが、これには合計60分の制限があります。

 

15分単位の計60分で、デザインについてどこまで満足のいくサポートを受けられるかは質問内容にもよりますが、公式から直々にアドバイスを受けたい場合は、利用しても良いでしょう。

優先的に質問に応えてくれるShopify Plus(有料)

Shopify Plusを利用していれば、Shopify公式から、様々な手厚いサポート

(https://help.Shopify.com/ja/partners/plus-partners)を受けることが可能です。

 

単なる質問に優先的に答えてくれるだけでなく、Shopifyサイトの構築に役立つマーケティングやデザインに関するトレーニングの機会など、サポート内容は多岐にわたります。

 

その他、エンジニアコンサルタントや同時運営できるECサイトが9つ増えるなど、事業を大幅に拡大するのであれば加入しても良いサービスです。

 

ただし、Shopify Plusの利用は最低月額$2,000と高額なため、単に質問をしたいだけが目的であれば、そのサポート内容を上手に使いこなすのは難しいかもしれません。

チャットサポートを受ける(翻訳が必要)

迅速なサポートを受けたい場合は、チャットサポート(https://help.Shopify.com/en/support/login)を利用すると良いでしょう。

 

こちらはShopifyの開発元が直接受けてくれるため、対応も早く専門性の高いサポートですが、100%英語での応対になります。

 

そのため、もしも利用する際はgoogleの翻訳機能などを利用して、自分の質問文とサポート担当者の回答を翻訳しながらサポートを受けましょう。

 

しかしながら、日本と海外の言葉の壁はどうしても大きく、翻訳の解釈の違いによって、回答に十分な満足度を得られない可能性があるため、緊急性の高い場合のみにご利用することをおすすめします。

これを守ればOK!Shopify公式サポートを上手に利用する3つのコツ

便利なShopifyのサポートですが、困りごとに対して満足のいく回答をもらうためには、状況を上手く伝えるために下記のポイントを押さえておきましょう。

 

ポイントを押さえていない質問をしてしまうと、何度もメールやレスのやりとりを続けることになり、あなただけでなく、回答してくれる相手の時間を無駄にしてしまいます。

Shopify公式サポートを上手に利用する3つのコツ

  • Shopifyの用語を正しく理解して使おう
  • 発生したことを時系列かつ箇条書きで表現しよう
  • 画像やスクリーンショットで分かりやすく説明しよう

Shopifyの用語を正しく理解して使おう

「テンプレート」、「メタフィールド」、「チェックアウト」など、Shopifyには様々な用語があるため、その言葉が何を定義しているのか、まずは基礎知識として把握しておくことが大切です。

 

技術的な悩みであるほど、回答も専門用語が多くなるので、できる限りShopifyの用語を正確に把握しておくと、誤解を招きにくくなります。

 

逆に、意味をよく理解していない用語があれば、無理に使おうとせず、詳細に悩みを説明した方が、満足のいく回答が得られやすいでしょう。

発生したことを時系列かつ箇条書きで表現しよう

発生した問題については、文章で繋げて説明するよりも、起こった順に時系列、かつ箇条書きで説明した方が理解されやすい傾向があります。

 

起こった順に「①~」、「②~」といったように、番号を付ければ、自然に時系列かつ箇条書きの説明文になりますので、ぜひ活用してみてください。

 

何が起きたのか、いつ起きたのか、どのような手順を踏んだのかなどを明確にすることで、サポート担当者やコミュニティの仲間が、「②の時点で間違いがあった」などと指摘しやすくなるメリットもあります。

 

また、質問に添えて、使用テーマやそのバージョン、使用しているブラウザなどの、あなたのShopify構築環境の情報も説明できれば、より適格な回答をもらいやすいです。

画像やスクリーンショットで分かりやすく説明しよう

言葉ではどうしても説明しにくい問題を説明する際には、画像や画面のスクリーンショットを送信することで、正確に状況を説明しやすいでしょう。

 

Shopify公式のコミュニティなどでは投稿文章に画像を添付できるので、簡単に画像付きで質問が可能です。

 

ただし、スクリーンショットを使用する際は、個人情報などのあなたを特定できそうな情報などが一緒に入ることのないよう、注意してください。

 

どうしても入ってしまう場合はその箇所をペイントなどの画像編集ソフトで塗りつぶしてから使用しましょう。

Shopifyのサポートで問い合わせできる問題

ECサイトを運営する上で、Shopify公式のサポートが利用できることは大きな安心です。

 

しかし、実際にサポートに問い合わせた際に、回答内容が適切でなかったり、公式のサポートであっても解決できない問題もあります。

 

続いては、Shopify公式のサポートを利用して解決しやすい問題にはどのようなものがあるのか、ご紹介します。

Shopifyのサポートで問い合わせ可能な問題

  • 初歩の技術的なQ&A
  • 公式無料テーマのデザイン設定の問い合わせ

初歩の技術的なQ&A

Shopifyは、世界中で広く使用されているECサービスなので、新規で始める利用者への手厚いサポートは徹底されています。

 

そのため、数あるヘルプページやトピックスの中で最も多いジャンルは初歩的なShopifyの技術面に関わるQ&Aです。

 

例えば、各種エラーやユーザーが初期に躓きやすい設定に関するヘルプの量は膨大で、Shopify使いたての初心者が断念しないような親切なつくりとなっています。

 

よって、Shopify初めての方にとっては、特に公式サイトのヘルプや解説は役立つことでしょう。

公式無料テーマのデザイン設定の問い合わせ

Shopify公式が用意している無料テーマを使う場合は、公式のヘルプページ(https://help.Shopify.com/ja/manual/online-store/themes/theme-support#Shopify-design-policy)にテーマごとのカスタマイズヘルプが掲載されています。

 

また、先にご紹介した、無料テーマのデザインサポートが利用できるため、無料テーマで自分のECサイトを構築したい方にとっては、一通りのサポートが受けられるでしょう。

 

ただし、デザインサポートは時間制限があるため、手取り足取りサポートを受けたい方には向かない可能性があります。

Shopify公式サポートでの解決が難しい問題

Shopifyの公式のサポートは充実していますが、中にはサポートのみでは解決が難しい問題もあります。

 

Shopify公式サポートでの解決が難しい問題

  • 緊急を要するサポート対応は「遅い」と感じてしまうかも
  • 有料テーマの使い方に関するヘルプ
  • 商品の見せ方などの運営戦略に関するアドバイス

緊急を要するサポート対応は「遅い」と感じてしまうかも

ECサイトの運営においては、しばしば緊急を要する問題が発生することがあります。例えば、決済がうまくいかない、商品が表示されない、注文がキャンセルされないなどの場合です。

 

このような問題が発生すれば、解決されるまでの間、あなたのECサイトは売り上げが出ないばかりか、せっかくあなたのECサイトを訪問したお客さまを逃すという手痛い損害を受けてしまいます。

 

Shopify公式サポートやコミュニティに問い合わせることは可能ですが、すぐに回答が来るとは限らないので、解決までに時間がかかることがあります。

有料テーマの使い方に関するヘルプ

Shopifyを使用していると、無料テーマではデザイン面でライバルサイトとの差別化に限界が訪れ、いずれは有料テーマに乗り換えることもあるでしょう。

 

尚、有料テーマを作成しているのはShopify公式ではない会社であることが多いため、使い方や技術的なサポートについては公式を頼っても十分な回答が得られない場合があります。

 

そのため、有料テーマの使い方やQ&Aなどのヘルプなどは、有料テーマの開発者や企業に、直接聞く必要があります。

商品の見せ方などの運営戦略に関するアドバイス

Shopify公式サポートは、基本的に技術的な問題に関するサポートであれば、多くの回答を用意しています。

 

一応、公式コミュニティなどで商品の見せ方などの運営戦略に関するアドバイスを求めることはできますが、それに対して満足のいく回答が得られるかどうかは不確定です。

 

そもそも、ECサイトで取り扱う商品や求めるデザインへのこだわりによって、ひとりひとりの悩みは異なるため、公式のサポートではサイト固有の課題へのアドバイスは難しいのです。

 

適格なアドバイスを得るには、やはり使用しているテーマの開発元やコンサルティング会社から直接アドバイスを受けたほうが解決する可能性が高いでしょう。

有料テーマのサポートを受ける際の3つの注意点

あなたが目指したいECサイトのデザインを実現するためには、使用している有料テーマの開発元へ直接聞くことが、最も近道な裏技です。

 

しかし、有料テーマのサポートを受ける際には以下の3点に注意しましょう。

有料テーマのサポートを受ける際の3つの注意点

  • 英語によるサポートしか受けられない場合が多い
  • スピーディに問題が解決しづらい可能性が高い
  • 日本人向けのデザインに的確なアドバイスがされにくい

英語によるサポートしか受けられない場合が多い

Shopifyの有料テーマのほとんどは海外で開発されているため、技術的なヘルプが欲しい場合は英語で直接やりとりしなければならないという問題を抱えています。

 

そのため、あなたが英語を得意でない場合や、専門用語が理解できない場合は、サポートを受けることが難しいかもしれません。

 

また、実現したいデザインを言葉の壁によって開発元がよく理解できないまま、的確でないアドバイスをされてしまい、かえってサイトが使いにくくなってしまうリスクもあります。

スピーディに問題が解決しづらい可能性が高い

有料テーマのサポートを受ける際は、海外と日本との時差があるため、サポートの返答に時間がかかる場合があります。

 

また、外国語でのやり取りになるため、あなたが必死に伝えたいデザインの希望や課題が相手に正しく伝わるまで時間がかかることもあるでしょう。

 

そのため、早く解決したいときや緊急を要する問題の場合はどうしても対応が遅れる可能性があります。

日本人向けのデザインに的確なアドバイスがされにくい

有料テーマの開発者の多くは外国人のため、日本人向けのデザインに関するアドバイスは得られにくいかもしれません。

 

日本独自の文化や嗜好に合わせたデザインが必要な場合は、自分で調べたり、日本語のフォーラムなどで情報を収集する必要があります。

 

中途半端なサポートを受けて、日本人向けではないデザインになってしまい、元に戻すまでの間、お客さまにとって使いにくいサイトになってしまうことは絶対に避けましょう。

日本語サポートとマニュアルを完備したテーマは『MISEル』

海外製の有料テーマでは、英語のサポートしか受けられない場合が多い中、『MISEル』は日本語での問い合わせが可能で、日本語によるマニュアルも用意されています。

 

また、海外で開発された有料テーマを使う際にやらなければいけない日本語化の設定も、『MISEル』であれば、あらかじめ日本語が用意されているため、基本的に追加は不要です。

 

これにより、Shopify始めたての初心者から、有料テーマを一通り使ってきて的確なサポートが受けられなかった方も簡単にテーマを導入し、思うままカスタマイズできます。

 

また、『MISEル』をご利用されているユーザーであれば、使い方に関する疑問やトラブルが生じた場合は、日本人スタッフによる迅速かつ適切なサポートがいつでも受けられます。

 

サポートをご利用いただいたお客さまからは、下記のようなご感想をいただいております。

・ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。設定ができました!

・ミセルテーマを購入して、本当に良かったなと感じております。操作が直感的で助かっております!

・詳細のご返信誠にありがとうございます。大変分かりやすく助かります。

・大変詳細なご返答、誠にありがとうございます。日本語版テンプレを購入して良かったと心から思っております。

・大変有難いサポート、感謝申し上げます。

・ご丁寧に対応策までお教えいただきありがとうございます!

また、『MISEル』テーマを利用したECサイトの設計依頼についてのご相談についても、お待ちしております。

Shopifyのサポートを上手に活用して効率よくサイトを作ろう

今回は、ShopifyでECサイトを構築、運営する際に役立つ、Shopify公式が用意している各種サポートについて解説しました。

Shopify公式が用意している7つのサポート

  • Shopify公式のヘルプセンター
  • Shopifyユーザー同士で質問できるコミュニティ
  •  メールによる日本語サポート
  •  Shopify公式のtwitter
  •  無料テーマに関するデザインサポート(制限あり)
  •  優先的に質問に応えてくれるShopifyplus(有料)
  •  チャットサポートを受ける(翻訳が必要)

なお、有料テーマを使っている場合は、公式では十分なサポートが受けられないので、テーマの開発元に直接相談しましょう。

 

ただし、有料テーマのほとんどは海外で開発されているため、英語でコミュニケーションを取らなくてはなりません。そのため、満足のいく回答を得るためには時間と労力が必要でしょう。

 

有料テーマ『MISEル』であれば、日本語サポートと日本語によるマニュアルを完備していますので、なにか困ったことがあった際は、日本語によるスムーズなサポートを受けられますよ。

 

海外の有料テーマを使用していて十分なサポートが受けられないと悩んでいる方や、サポート体制が充実しているテーマを導入したいと考えている方は、有料テーマ『MISEル』をぜひ一度ご検討ください!

※オリジナルテーマ『MISEル』はコチラから

他のおすすめ記事